同じ株なのに、色が混ざったアジサイがあるのはなぜ?

ハッピーの散歩の時に、小ぶりの玉がかわいいアジサイを見つけました。

「かわいーな。」
と微笑ましく見ていたのですが、

「ん? 
 このアジサイ何か不思議・・・?」

「同じ株なのに、ピンクとブルーが混ざっている!」

アジサイの花の色は、土壌が酸性かアルカリ性かによって変化するということは知っています。

しかし、同じ場所に植えられている、同じ株のアジサイなのに、色が混ざっているのはどうしてでしょうか?

疑問に思い調べてみました。

アジサイの色が変わる仕組み

アジサイの花の色が変わるのは、土壌の酸度と花に含まれる色素がかかわっているそうです。

この色素は「アントシアニン」(ブルーベリーや紫芋などにも含まれる赤系の色素)と呼ばれるもので、これがアジサイの花を発色させています。

花が青色になるのは、このアントシアニンと、土の中に含まれるアルミニウムイオンが反応して青色に変化するそうです。

アルミニウムイオンをたくさん吸収したアジサイの花は青色、吸収しなかったものは「アントシアニン」の色が濃い赤色、中間は紫色になるということです。

アルミニウムは、土壌が酸性だとよく溶け、中性からアルカリ性だと溶けにくいようです。

そのため、アジサイが植えられている土が酸性だと青色の花に、アルカリ性だと赤色系(ピンク)の花になるということです。(アジサイの品種によっては、土壌の影響を受けないものもあるようです。)

日本は、年間を通して雨が降るため、大気中にある二酸化炭素が雨に含まれて降り注ぐので、酸性よりの土になるそうです。

だから、青色から紫色のアジサイの花をよく見かけるのですね。

同じ株で色が違う理由

ではなぜ、同じ株に違った色の花が咲くのでしょうか?

理由は二つほどあるようです。

一つは、同じ株でも、根が酸性とアルカリ性の土壌にまたがって張っていると、吸い上げるアルミニウムイオンの量が違い、花の色も変わるようです。

吸い上げられたアルミニウムイオンが、どの道管を通っていくかによって、一つの花にも違う色が混ざるということもあるようです。

もう一つの理由は、吸い上げる根の元気度の違いによるものだそうです。

土にアルミニウムイオンがたくさん含まれていても、根に元気がなかったらアルミニウムイオンをたくさん吸い上げることができず、赤系の花になるそうです。

そして、一つの株であっても、つながる根の元気度の違いによって色の出方が変わるということでした。

まとめ

アジサイの花の色が、土壌が酸性かアルカリ性かによって違うことは知っていましたが、土の中のアルミニウムイオンや二酸化炭素などの影響で土の性質が変わり、アジサイの花の色に影響をしているということも分かりました。

また、一つの株でも根の張っている場所や根の状態によって、吸い上げるアルミニウムイオンの量が違い、色が混ざったアジサイになることが分かりました。

6月も半ばを過ぎ、そろそろアジサイの時期も終わります。

アジサイは、花が終わった後の剪定の仕方が、来年の花の咲き方に影響します。

剪定の仕方を調べ、来年もかわいい花を咲かせられるようにしたいです。