梅の実を初収穫しました!
我が家の梅の木に、今年初めて梅の実がなりました!
植えてから2年半ほど経つのですが、毎年春になると花は咲くものの実がならず、いつになったら実がなるのか?と待ち焦がれていました。
今年初めて実った梅の実を収穫しました!


木も大きく育ち、自家結実性(じかけつじつせい)も強く実がなりやすいだろうと思っていた花香実は、今年は2つだけ実をつけました。
しかし、1つは枝に当たっていたため実に傷がつき、食べられなそうです。

一方、木の成長も遅く、自家不結実性(じかふけつじつせい)のため、実がなりにくいだろうと思っていた鶯宿には、20個もの実がなりました。

収穫した梅の実で、早速「梅酒」作りです😊
市販の梅で梅ジュースを作ったことはありますが、梅酒作りは初めてです。
流水で洗って

水気をよく拭き取り、竹串でヘタを取ります。
(ヘタを取らないとエグ味が出ることがあるそうです。)


そして、この日のために煮沸消毒して乾燥させておいたガラス瓶に、梅と氷砂糖を1:1の割合で入れていきます😊



最後に果実酒用ホワイトリカーを入れて完成です!!


冷暗所に置いて、氷砂糖が溶けるまで、糖分が均一になるように週に数回動かします。
3ヶ月ほどで飲めるようになるそうですが、6ヶ月から1年が飲み頃だそうです。
美味しい梅酒ができるのが楽しみです。
梅雨の時期の雨あいに、楽しみが一つ増えました。
来年は、もっとたくさんの梅の実がなることを期待しています。
